わったり☆がったり

왔다 갔다(行ったり来たり)な毎日です(*^_^*)

2025-01-01から1年間の記事一覧

学びの多様性とワークショップ

8月12日-13日にPeaceMOMO in 大阪を無事に開催できて、本当に楽しくて充実感もマックス最大値で、忘れないうちに記録…と考えているうちに早1ヶ月経ちそうで、焦。 これまで参加者だったのが、主催側、観察(見守りと雑用?)の立場にいて、改めて気づいたこ…

「日本人ファースト」が差別だとわからない人とは正直話したくない。けどね

2025年夏、参議院議員選挙。しんどかった。終わってもしんどい。 日本社会に、はっきりと極右が台頭してきた。 もちろん、突然こうなったわけじゃない。予兆はもうずっとあった。知ってた。 なのに止められなかったという事実に、怒っている。情けない。 (…

分けるな。

怒っている。 怒りが収まらない。 そして怖い。 みんな怖くないの? 恣意的に線を引いてあっちとこっちに人を分け、「あっち側の人」を平気で切り棄てていくことばが跋扈し、そのことばに快哉を送る人たちが街頭にあふれ出していることが。 「それは差別でな…

参議院選挙2025 各党マニフェスト_外国人政策に関して。留意したいこと

本当はファクトチェックまでできればいいのだとは思うのですが、そこまで労力割いている時間もないので、取り急ぎ「ここちょっとおかしくない?」と釘だけは刺して、気になる方は調べてくれたらいいなと希望…という作業をすることにしました。(1時間半でで…

君は太陽 HOPE_ON_THE_STAGE in OSAKA

参加しました! 京セラドームアミボム美しい… あなたは日常に戻らなくていいんですか…って感じですが。 とにもかくにも、感想… 記憶が飛ぶ 揺るぎない「人」への信頼感 アミボムの海 改めて「推し活」を思う 自分の「好き」を尊ぶこと とはいえ…(おばちゃん…

「好き」を語るのに他者下げはいらない

春先に、例によって積読解消…とばかりに詰め込み気味に本を読んで、そのインプットも整理しておかねばな…と思いつつ、新年度始まってしまう(恒例行事) d21.co.jp こちらは、本屋のレジ前に平積みしてあって、並びながらパラ読みして「このタイトルや帯では…

人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)中間試案に係る意見(下書き)

パブコメパブコメパブコメパブ…が26日〆 とりあえず、5000字ぐらいになったので、いったんここに挙げてみます。まだまだ言いたいことはあるし、書き直す余裕があったら書き直しますが、取り急ぎ。 以下本文 人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)中間試…

映画『RM:Right People,Wrong Place』感想

映画、けっきょく5回も観てしまい… このMV、公開されたとき泣いてしまったんだけど、映画のエッセンスがよく取り出されているなぁと、改めて思います。 youtu.be そして、今日こそ感想を書いておこう…と頑張って仕事を片付けていざ!と思ったところへ J-hop…

人権教育と参加型学習の交差点:MAWSのふりかえり(備忘)

タイトル長っ(笑) マイクロアグレッションをテーマに研修依頼を受けることが多い…というより、2018年頃からそのニーズのおかげで私は研修講師として仕事が成り立っているといっても過言ではない状況(在日コリアンの歴史とか外国人法制についてとか、そうい…