日々是・・・
8月12日-13日にPeaceMOMO in 大阪を無事に開催できて、本当に楽しくて充実感もマックス最大値で、忘れないうちに記録…と考えているうちに早1ヶ月経ちそうで、焦。 これまで参加者だったのが、主催側、観察(見守りと雑用?)の立場にいて、改めて気づいたこ…
タイトル長っ(笑) マイクロアグレッションをテーマに研修依頼を受けることが多い…というより、2018年頃からそのニーズのおかげで私は研修講師として仕事が成り立っているといっても過言ではない状況(在日コリアンの歴史とか外国人法制についてとか、そうい…
去る12月23日、紅白歌合戦で歌われる楽曲名の発表があり、そこで星野源は「地獄でなぜ悪い」をNHKから「熱烈オファー」され、それに決めた…という主旨の告知も出された。 「地獄でなぜ悪い」は星野源が、くも膜下出血で入院し闘病中に制作された楽曲で、私も…
前編はこちら。 在日コリアンの先輩から初級の手ほどきを受けたものの、それは長く続かず(先輩も私もライフステージが変わる節目だったものだから…)、就職した後は勉強する時間もないまま、10年以上が経過して。 後編は00年代と10年代と、最近の話。 韓流ブ…
www.sogensha.co. こちらの本を読みました。 斎藤真理子さんには、ほんとうにお世話になっている今日この頃……。勝手に「師匠!」とお呼びしたい私です。 以下、本書の内容に沿って考えたこと、思い出したことの備忘録のようなものを書き留めておきたくて、書…
この夏読んだ本たちが、私の脳内で掛け算∞になっている。 1,『地震と虐殺 1923-2024 (単行本)』(安田浩一)の感想(10レビュー) - ブクログ 2.『中学生から知りたいパレスチナのこと』(岡真理)の感想(14レビュー) - ブクログ 3.『アイヌがまなざす──痛み…
タイトルが思い浮かばず(仮)…仮ってなんだ? (笑)今日も道を歩きながら脳内では「さよーなら、またいつか!」鳴り響いてたけど(歩きやすいのよ。リズムが…ということでダンス動画) youtu.be 終わったけれど、ここからさらに「翼」が広がってほしい 「反…
朝ドラ「虎に翼」を毎朝楽しみに観ている。 第〇話で…ときちんと押さえて話せるほどマメではないし(今週は61-65話の週かな?)シナリオ集も迷いつつ買ってはなく(書籍にまとまったら買いたいけど電子書籍というのが…)…なので、セリフも場面の私の記憶の範…
『Eye Love You』というドラマが人気のようで、我が家でも「癒し~」と言いながら家人ともども喜んで視聴している。 そのドラマの中で、韓国人留学生役の子が誰かれなく「ご飯食べましたか?」とあいさつしていて、「私の食生活を心配(?)or 御飯に誘って…
1週間前、とうとう、残る4人の兵役履行手続き開始のお知らせが来て。その「お知らせ」がスマホに届いたのをみて、出先から大阪中之島美術館に行ってしまう私(本来在宅ワークで為すべき仕事が翌日に回ってドタバタしたことは言うまでもない……) テート美術…
ジョングクさんのアルバム、リリースされましたね…。相変わらずモヤッてはおりますが、私的にはもう腹をくくって何年でも待つよ。というモードになりつつあります。なんというか、息子を見守る母の気持ち。 公開されたシュチタでの、グク&ユンギの会話から…
4月にソロアルバム『D-day』が出て、ワールドツアー。 そして昨日が、ソウルでのアンコール公演日程の最終日。 다 끝났다! のユンギさん囲んでヒョンライン4人(リーダーRMもこうなると末っ子ちゃん然としてて可愛い。頼もしいヒョン2人と、94's親友のホビ…
2年前、こんなふうに書いていた。 jihyang-tomo.hatenablog.com 油断大敵…とは思っていた。けれどまさか、ほぼそのままの形で出してくるとは思わないじゃん?…で驚愕したのは3月。 すぐに署名が始まり、国会が始まるのに合わせて座り込みや集会や…と2年前…
どうでもいいことを書きます(笑) 単に私の精神の安定のため(4月、慣れない仕事も入り、韓国語教室にも行くことにしたので余裕がなく、そのせいなのかなんなのか、このところ毎朝、めまい初期症状みたいなやつがでて調子悪い…活動し始めると収まる、めまい…
昨日、私自身も19歳のときに出会って以後、ずっとつかずはなれず(?)一緒に遊んでいる地域活動なかまのみなさんのイベントに参加しました。 tokkabi.org トッカビ子ども会……1974年の設立当時、松谷みよ子さんの『おばけのトッカビ』(太平出版社…もはや入…
行ってきました。李禹煥大回顧展。作家さんご自身がここまできて、展示にも直接かかわったそうで。音声ガイドも中谷美紀さんのしっとり落ち着いた朗読に美術館のキュレーターさんの解説に、李禹煥先生ご自身の解説まで入った豪華版。堪能しました…。 視覚の…
新年早々、刺激的でした(物足りなさもありつつ…第3期・第4期がなんか薄くて) www.nhk.or.jp 考えさせられたことはいろいろあって、備忘的に。 1.伊藤野枝の「階級的断絶」のはなし ひたすらわかりみ…。鴻巣友季子さんが「横の旅(交流)と縦の旅(交流)」…
朝起きたら、雪景色だった…(とはいえ、10:00頃にはもう溶けていたんだけど) 寒いのが苦手だから冬を避けて入隊したかったと言っていたJINくんを思いながら、なんで今年はこんな寒いのよ!と空に向かって(心で)叫ぶ。一昨日は凍った漢江の上をニャンコが…
2022年12月13日。Jinが入隊。 気がついたら泣いていた……ぐらいに、胸が痛かった(たぶんずっと痛い)。 いてもたってもいられなくなって、リヒター展に行ってきました(往復7時間ぐらいかかって、美術館滞在は約2時間…)。 9月に推しが、行ってたのは東京展…
なにかというと、これ。 www.pref.osaka.lg.jp 改正案を読み、元の(2002年策定の)指針も読み、関連するさまざまな方針やら指針の文書を探して読み・・・で、一日がかり(笑) せっかく書いたので、送ったものを貼り付けておきます。2023年1月6日までがパブコ…
7月8日に銃撃事件が起き。 すわ、テロか、暗殺か、と世間は色めき立ったけれど、行為そのものは怨恨による殺人に過ぎなかった(と私は思う)。大した情報も得られていないのに、特別報道?を組んでしまったがために、何度も襲撃のそのときの映像を繰り返し…
www.nhk.or.jp 終わっちゃいました。『おかえりモネ』 地味にめちゃくちゃツボでした。 『カーネーション』『あまちゃん』『スカーレット』と、ハマった朝ドラはこれまでもありましたが、なんというか、しみじみ、じんわり、心の奥底をぎゅっとつかまれる感…
朝ドラ『おかえり、モネ』にはまっている。 『おちょやん』が中盤ダレきっていたのに(笑)終盤にきての複線回収の見事さとシスターフッドの美しさに、これは久しぶりにロスが来るのか…と思いきや。(ロスといえば『コントが始まる』ロス。『俺の話は長い』…
migrants.jp Open The Gate for All ここに暮らしたいと願う人すべてに門をひらけ とんでもない改悪案が出てきて、そんな法案を通したら、人をどれだけ殺してしまうかわからないぞ(既に何人も殺してもいるのだ)と、国会前シットイン行動、Twitterデモ、法…
仕事がいっぱいあるのに、別のことをやり始めてしまう悪癖(笑) 思えば私立高校受験前日に火曜サスペンス劇場の緒形拳にうっとり…してた頃から進歩してない人間50年なのだった という余計な前置きが長いのも悪癖(笑) いままた、教員志望者が減っている…とか何…
朝から、こんな記事がTLに上がってきて、つい読みふけってしまった。 news.yahoo.co.jp webmedia.akashi.co.jp どちらも、私の課題意識をたいそう刺激する記事だった。 オーラルヒストリーで人生を聞くことで分かるのは、原爆投下の日の話から聞かなくても。…
なんとなく不調です。 なにが? と言われても、どこがどうとは言いにくい。鍼の先生は「湿気と気圧でしょう(運動不足も)」と言うけれど で、このまえ久しぶりに小中学校の先生たちとの小さな研修会を対面でやっと行えて、その前後も含めて雑談していて(オ…
今朝、「こんなにあれやこれや業務が増える一方では先生がつぶれるよ!」という記事を読んだ。読んでいたら近くの小学校から「今日は赤旗(雨の後で運動場が泥んこだから運動場には出ないでねの旗)が立ってます。だから児童のみなさんは、運動場の端っこを…
6月が終わろうとしていて。 鬱々としながら始まったオンライン授業も、気づけば2/3終わって、ゴールが見えてきて。その日その日、目の前のことを愚直に片づけていれば時は過ぎゆくんだな…というあたりまえのことを考えながら、もにょってしまう。 6月は、6.…
何もなかったかのように、元にもどろうとしてんじゃねーぞ。と叫びたくなる今日この頃(笑) 1か月少し前、こんなことを考えていたからなおさら。 もしも「コロナ世代」と呼ばれるとしたら。 - わったり☆がったり もちろん、ぜんぜん元通りになんて戻れてはい…