わったり☆がったり

왔다 갔다(行ったり来たり)な毎日です(*^_^*)

日々是・・・

밥 먹었어?(ご飯食べた?)

『Eye Love You』というドラマが人気のようで、我が家でも「癒し~」と言いながら家人ともども喜んで視聴している。 そのドラマの中で、韓国人留学生役の子が誰かれなく「ご飯食べましたか?」とあいさつしていて、「私の食生活を心配(?)or 御飯に誘って…

光を描くこと ーテート美術館展

1週間前、とうとう、残る4人の兵役履行手続き開始のお知らせが来て。その「お知らせ」がスマホに届いたのをみて、出先から大阪中之島美術館に行ってしまう私(本来在宅ワークで為すべき仕事が翌日に回ってドタバタしたことは言うまでもない……) テート美術…

メッセージの正しさと、それが伝わっていくプロセスとは異なる、ということ

ジョングクさんのアルバム、リリースされましたね…。相変わらずモヤッてはおりますが、私的にはもう腹をくくって何年でも待つよ。というモードになりつつあります。なんというか、息子を見守る母の気持ち。 公開されたシュチタでの、グク&ユンギの会話から…

SUGA/ AgustD/ 민윤기(ミンユンギ)…と、RM/김남준(キムナムジュン)

4月にソロアルバム『D-day』が出て、ワールドツアー。 そして昨日が、ソウルでのアンコール公演日程の最終日。 다 끝났다! のユンギさん囲んでヒョンライン4人(リーダーRMもこうなると末っ子ちゃん然としてて可愛い。頼もしいヒョン2人と、94's親友のホビ…

2023年6月を、未来はどうふりかえるだろう

2年前、こんなふうに書いていた。 jihyang-tomo.hatenablog.com 油断大敵…とは思っていた。けれどまさか、ほぼそのままの形で出してくるとは思わないじゃん?…で驚愕したのは3月。 すぐに署名が始まり、国会が始まるのに合わせて座り込みや集会や…と2年前…

私と推しはたぶん似ている

どうでもいいことを書きます(笑) 単に私の精神の安定のため(4月、慣れない仕事も入り、韓国語教室にも行くことにしたので余裕がなく、そのせいなのかなんなのか、このところ毎朝、めまい初期症状みたいなやつがでて調子悪い…活動し始めると収まる、めまい…

愛されて育つことがもたらすPower-子どもの、人間の力を信頼すること

昨日、私自身も19歳のときに出会って以後、ずっとつかずはなれず(?)一緒に遊んでいる地域活動なかまのみなさんのイベントに参加しました。 tokkabi.org トッカビ子ども会……1974年の設立当時、松谷みよ子さんの『おばけのトッカビ』(太平出版社…もはや入…

余白に響くもの 李禹煥展

行ってきました。李禹煥大回顧展。作家さんご自身がここまできて、展示にも直接かかわったそうで。音声ガイドも中谷美紀さんのしっとり落ち着いた朗読に美術館のキュレーターさんの解説に、李禹煥先生ご自身の解説まで入った豪華版。堪能しました…。 視覚の…

フェミニズムと私ー2023.01.02放送「100分deフェミニズム」を視聴して

新年早々、刺激的でした(物足りなさもありつつ…第3期・第4期がなんか薄くて) www.nhk.or.jp 考えさせられたことはいろいろあって、備忘的に。 1.伊藤野枝の「階級的断絶」のはなし ひたすらわかりみ…。鴻巣友季子さんが「横の旅(交流)と縦の旅(交流)」…

「好き」から「自分」を紐解いてみる(?)

朝起きたら、雪景色だった…(とはいえ、10:00頃にはもう溶けていたんだけど) 寒いのが苦手だから冬を避けて入隊したかったと言っていたJINくんを思いながら、なんで今年はこんな寒いのよ!と空に向かって(心で)叫ぶ。一昨日は凍った漢江の上をニャンコが…

国家とアート、人間(リヒター展で思ったこと)

2022年12月13日。Jinが入隊。 気がついたら泣いていた……ぐらいに、胸が痛かった(たぶんずっと痛い)。 いてもたってもいられなくなって、リヒター展に行ってきました(往復7時間ぐらいかかって、美術館滞在は約2時間…)。 9月に推しが、行ってたのは東京展…

パブコメを書いた…(2022.12.9.大阪府宛)

なにかというと、これ。 www.pref.osaka.lg.jp 改正案を読み、元の(2002年策定の)指針も読み、関連するさまざまな方針やら指針の文書を探して読み・・・で、一日がかり(笑) せっかく書いたので、送ったものを貼り付けておきます。2023年1月6日までがパブコ…

《暴力装置》について考え…ざるを得なかった7月について

7月8日に銃撃事件が起き。 すわ、テロか、暗殺か、と世間は色めき立ったけれど、行為そのものは怨恨による殺人に過ぎなかった(と私は思う)。大した情報も得られていないのに、特別報道?を組んでしまったがために、何度も襲撃のそのときの映像を繰り返し…

絶賛ロス中です…#おかえりモネ

www.nhk.or.jp 終わっちゃいました。『おかえりモネ』 地味にめちゃくちゃツボでした。 『カーネーション』『あまちゃん』『スカーレット』と、ハマった朝ドラはこれまでもありましたが、なんというか、しみじみ、じんわり、心の奥底をぎゅっとつかまれる感…

学ぶ、ということ

朝ドラ『おかえり、モネ』にはまっている。 『おちょやん』が中盤ダレきっていたのに(笑)終盤にきての複線回収の見事さとシスターフッドの美しさに、これは久しぶりにロスが来るのか…と思いきや。(ロスといえば『コントが始まる』ロス。『俺の話は長い』…

#入管法改悪反対…は終わらない。「外国人は煮て食おうと焼いて食おうと自由」を体現する入管制度を完全に終わらせたい

migrants.jp Open The Gate for All ここに暮らしたいと願う人すべてに門をひらけ とんでもない改悪案が出てきて、そんな法案を通したら、人をどれだけ殺してしまうかわからないぞ(既に何人も殺してもいるのだ)と、国会前シットイン行動、Twitterデモ、法…

教員養成系大学で学ぶということ

仕事がいっぱいあるのに、別のことをやり始めてしまう悪癖(笑) 思えば私立高校受験前日に火曜サスペンス劇場の緒形拳にうっとり…してた頃から進歩してない人間50年なのだった という余計な前置きが長いのも悪癖(笑) いままた、教員志望者が減っている…とか何…

8月6日と9日のあいだで

朝から、こんな記事がTLに上がってきて、つい読みふけってしまった。 news.yahoo.co.jp webmedia.akashi.co.jp どちらも、私の課題意識をたいそう刺激する記事だった。 オーラルヒストリーで人生を聞くことで分かるのは、原爆投下の日の話から聞かなくても。…

「なんとなく不調」を侮らないでほしいと切に思う

なんとなく不調です。 なにが? と言われても、どこがどうとは言いにくい。鍼の先生は「湿気と気圧でしょう(運動不足も)」と言うけれど で、このまえ久しぶりに小中学校の先生たちとの小さな研修会を対面でやっと行えて、その前後も含めて雑談していて(オ…

多様な子どもたちの学ぶ権利と学校と多様性

今朝、「こんなにあれやこれや業務が増える一方では先生がつぶれるよ!」という記事を読んだ。読んでいたら近くの小学校から「今日は赤旗(雨の後で運動場が泥んこだから運動場には出ないでねの旗)が立ってます。だから児童のみなさんは、運動場の端っこを…

差別は差別する側に原因がある #BLM に触発されて思うこと

6月が終わろうとしていて。 鬱々としながら始まったオンライン授業も、気づけば2/3終わって、ゴールが見えてきて。その日その日、目の前のことを愚直に片づけていれば時は過ぎゆくんだな…というあたりまえのことを考えながら、もにょってしまう。 6月は、6.…

何もなかったかのように…?

何もなかったかのように、元にもどろうとしてんじゃねーぞ。と叫びたくなる今日この頃(笑) 1か月少し前、こんなことを考えていたからなおさら。 もしも「コロナ世代」と呼ばれるとしたら。 - わったり☆がったり もちろん、ぜんぜん元通りになんて戻れてはい…

「授業の質」ってなんだ

オンライン授業始まって1ヶ月。 来月半ばあたりから、実技系の授業は一部対面授業に切り替わるらしいです。良かった。 とはいえ、私の担当授業は切り替わらないんですけど。 さて。今日はちょっとモヤっていることを書きます。表題の通りです(笑) 経済的に…

もしも「コロナ世代」と呼ばれるとしたら。

相変わらず、オンライン授業(準備とふりかえり)でキュウキュウですが… 先日、学生さんのジャーナル(授業のふりかえり記録)を読んでいたら、 「母に『もう少ししたらあんたらは《コロナ世代》って言われるんやで』と言われて遣る瀬ない…」と書いてあって…

#オンライン授業で…「書く」タスク増えがちだよね・・・

始まりましたオンライン授業。 今日(4月20日)からスタートの大学さんも多いので、twitterやらLINEニュースやら、「鯖落!(←「サーバーが落ちた!」ってことです。こういうのに感心してしまうオバチャンなのでした)」で検索しながらドキドキ…(ネットから…

「足らぬ足らぬは工夫が足りぬ」なのか!?

各世帯に、マスク2枚ずつ配布。 「これで、不安が消えますよ!」「マスク需要を抑制するのに役立つ」 ・・・んなわけあるかい! と、既にもう世間で怒りやら諦めやらが渦巻いていますが。 「欲しがりません勝つまでは」かよ! 「足らぬ足らぬは工夫が足りぬ…

DIE(演劇を教育に!)

放置すると忘れそうなので…。 先日、京都府八幡市立美濃山小学校の公開授業研にお邪魔しました。 授業づくりに「演劇的手法」を取り入れるということを続けてこられて3年目(当初は府の研究指定を受けていたそうですが、それが切れた後も「自分たちで勝手に…

先生が「自分語り」を、もっと。

先日、とある研究団体(公立小中学校の先生たち/多文化共生教育)が新人育成の場として運営しているセミナーの講師に呼んでいただきました。事務局が旧知のみなさん(というより、ふだん遊んでもらっているお仲間)なので、かなりぶっちゃけた打ち合わせを…

日本語教育のその前に(覚書)

私の専攻は「国語科教育学」だった。 「国語科」というのは、日本語ネイティブの子ども向けの「ことばの時間」として設計された教科目の名称。だから当然のこととして、学習指導要領も教科書も、学習者である児童生徒が日本語ネイティブであることを前提にし…

モヤモヤすること

開かれた対話、だいじだと思う。 意見の多様性、当然、あると思う。ないと困る。 自分と異なる意見にも耳を傾けたい…と思う。 が、しかし。 差別的な意見には耳を傾けたくない。とりあえず「黙れ」と思ってしまう。 相手が納得するかどうかは別として、とり…